Fujitsu Technology and Service Vision 2024 Regenerative enterprise(再生型企業)

仕事の打合せで歓談している女性の様子

Regeneration ―再生―

わたしたちは、これからの時代を象徴するキーワードは、Regeneration(再生)だと考えています。地球環境をより豊かに再生するとともに、誰もが健康で充実した生活を享受できるようにしていくことが必要です。

そして、様々なステークホルダーが協力して環境とウェルビーイングにネットポジティブ*な価値を生み出し、経済も持続可能な成長を遂げていくことが、社会全体の再生につながっていきます。持続可能な未来を実現するために、今、ビジネスリーダーに何が求められるでしょうか?

*ネットポジティブ:企業が環境・社会に与えるネガティブなインパクトより、環境・社会に与えるポジティブなインパクトが大きいこと

今後の経営を左右するAIの進化

仕事の会議の様子

今、経営環境は不確実性を増しています。
富士通が実施した調査*では、今後12か月で経営に最も大きなインパクトを与える外部要因として、インフレや地政学的緊張に続いて、AIの急激な進化が第3位にランクされました。

実際に、88%の企業が昨年に比べてAIへの投資を増加させると回答しています。また、企業のAI活用領域は今後3年間で、定型業務の自動化や業務支援といった領域から、経営の意思決定支援などの複雑な意思決定を伴う領域に拡大する計画であることが分かりました。ビジネスリーダーは、AIがもたらすイノベーションや生産性向上が、事業や経済の成長に大きく貢献すると考えています。

*2024年1月に富士通がオックスフォード・エコノミクスに委託し、15か国800人のCxOに対して実施した調査(オンラインと一部インタビュー)

サステナビリティとビジネス成長の両立への挑戦

人々が住む地域のすぐそばに広がっている砂漠の写真

一方、気候変動やエネルギー問題などのサステナビリティの課題もビジネスに大きな影響を与えており、今、環境や社会の持続可能性と企業の持続可能性は切り離せない関係になってきています。

富士通の調査では、サステナビリティ・トランスフォーメーションに取り組む企業の半数以上が、持続可能なエネルギー活用への貢献、廃棄物の削減やリサイクルの促進、持続可能な経済の発展といった領域を、重要なビジネス機会として認識していることが分かりました。しかしながら、実際にビジネスを開始し、売上を上げていると回答した企業は、まだわずかです。

サステナビリティをビジネスの柱の一つに成長させていくために、企業はどのような変革に取り組めばよいのでしょうか?

Regenerative enterprise(再生型企業)への変革が鍵

森の中で木の苗を植えている様子

わたしたちは、テクノロジーを駆使して環境、経済、ウェルビーイングにネットポジティブな価値を生み出す企業をRegenerative enterprise(再生型企業)と呼び、このような企業への変革を提唱します。

環境やウェルビーイングの持続可能性への関心が高まる中、AIを中心としたテクノロジーを駆使して、環境、経済、ウェルビーイングを再生していくことが、今、企業に求められているのです。

テクノロジービジョンのページでは、再生型企業の未来の姿を紹介します。

最新のFT&SVをダウンロードし、変革への第一歩を踏み出しましょう

Fujitsu Technology and Service Vision 2024

18ページのエグゼクティブサマリーと64ページの全編のPDFをダウンロードいただけます。

Index

Opening

  • Regenerative enterprise(再生型企業)
  • テクノロジービジョン
  • 変革に向けたアクション

関連リンク

サステナビリティ

地球と社会の持続可能な発展への貢献
Two people climbing a snowy mountain

サステナビリティ・トランスフォーメーションを実現するキーテクノロジー

サステナビリティ・トランスフォーメーションの成功は、テクノロジーの最適な組み合わせにかかっています
Image of a woman looking up and smiling from a car window at night

Fujitsu Uvance

ビジネスを加速し、社会課題に挑むソリューション
上空から眺める橋梁