データとテクノロジーを駆使して
一人ひとりにあったヘルスケアを

講演中の青野考

Article|2024年2月15日

この記事は約4分で読めます

医療費や介護費の増大や医療・福祉分野での人手不足、さらにはパンデミックへの対応など、ヘルスケアをめぐる様々な課題への対応が急務となっています。

先進国の多くでは今後ますます高齢化が進んでいくことが予想される中、富士通株式会社は、医療やヘルスケア分野における最新のテクノロジーを紹介するイベントに参加し、データとテクノロジーを使って一人ひとりにあった医療やヘルスケアサービスの提供を目指す取り組みを紹介しました。

当日の詳細な講演資料は、ぜひダウンロードしてご覧ください。

“日常生活に溶け込むヘルスケア” の実現を

2023年12月、東京・日本橋のイベントホールで2日間にわたって開かれた「Healthtech Summit (ヘルステック・サミット)」。医療・ヘルスケア分野に関わる企業や研究者などが集まり、それぞれが最新の知見を紹介しました。

富士通 ソーシャルソリューション事業本部 Head of Healthy Living 青野考
富士通 ソーシャルソリューション事業本部 Head of Healthy Living 青野考

富士通からは、ソーシャルソリューション事業本部の青野考がイベント初日に講演を行いました。

「データとテクノロジーでヘルスケアは変革していくだろう」
そう切り出した青野は、富士通が描く2030年の未来を紹介しました。

たとえば、今後は医療機関では患者一人ひとりに即した個別化医療が行われるようになり、そのため製薬会社では疾患に合わせて画期的な創薬が迅速に行えるようになることを目指しています。また、小売業界では顧客一人ひとりの健康状態にあった商品がリアルタイムでおすすめされるようなサービスの実現のため、現在仕組みづくりを進めています。

青野は、「こういった未来に向けて取り組んでいくことで “日常生活に溶け込むヘルスケア” が実現できると思っています。データとテクノロジーの力で生活の質の向上につなげていきたい」と述べました。

富士通が実現を目指す”日常生活に溶け込むヘルスケア”の6つの事例
富士通が実現を目指す "日常生活に溶け込むヘルスケア" の全体像

多くの機関との対話を通して 社会課題の解決へ

講演の中では、富士通が目指す2030年のウェルビーイングな社会の実現に向けた取り組みや展望についても紹介しました。

医療の分野では、北海道公立大学法人札幌医科大学との取り組みを進めています。札幌医科大学は地元のクリニックと連携して地域医療を行っていて、月に1回程度、遠隔地にあるクリニックを訪れて診療を行っています。このため、慢性疾患のある患者に対しても、クリニックで診察した日のデータしか取得することができないという課題がありました。そこで、同意を得られた患者のウェアラブルデバイスから日常生活の健康データを連携し、診察や治療に役立てられるようにしました。医師が患者の健康に関するデータを確認できるだけでなく、患者が過去の検査結果や処方された薬の情報をいつでも簡単に閲覧できるスマホアプリも提供しています。

また、健康状態や診療データをもとに、日々の買い物の利便性を高めるための取り組みについても紹介しました。富士通は、AIが個人の医療データやライフログ(日々の生活の中で記録されたデータ)を分析して、一人ひとりにあった買い物体験を提案する仕組みの実現を目指しています。たとえばスーパーマーケットやドラッグストアに行った際、自分のライフログなどのデータをもとに、AIがその人に足りていない栄養素を補うためのサプリを教えてくれたり、買い物かごに入っている商品からその人にあった健康レシピを提案したりする仕組みづくりを進めています。

青野は、「ヘルスケアデータを掛け合わせることで、より価値のある、より個人に合わせた買い物の提案ができるようにしたいと考えています。そして、様々なデータに分析を加えるとともに、専門家や多くの企業と連携することでマーケティングの仕組みを作っていこうと取り組んでいます」と述べました。

そして講演の最後に、富士通が「Fujitsu Uvance(フジツウ ユーバンス)」を通して社会課題の解決への貢献を目指していることを紹介し、様々な企業や組織と連携しながら社会問題の解決につなげていきたいと呼びかけました。

「社会課題というものは、一企業、一業種では解決できず、様々な業種の企業や政府・自治体との連携で達成していくものだと思っています。持続可能な世界の実現を目指して、社会課題の解決に焦点を当てたエコシステムを作っていきたいと思っていますので、ぜひ皆様とお話しながら進めていきたい」

Healthtech Summitで講演を行う富士通 青野考
Healthtech Summitで講演を行う富士通 青野考

業種横断で医療・健康データをつなぎ、ウェルビーイングな社会を実現

Healthtech Summit 2023 Deep Dive Session 講演資料

関連記事

Healthy Living Platform

個人に帰属するヘルスケアデータを集積管理するプラットフォームによるシームレスな医療を実現。
川で一緒にジョギングをして楽しむ孫娘と祖母

Digital Care Platforms

社会全体がヘルスケアデータを活用するためのセキュアな流通プラットフォームを通じて、生活者への「パーソナライズされたサービスの提供」を実現
高齢患者の世話をする若い介護者

ウェルビーイングが高めるビジネス競争力:幸せな社会へのデジタルイノベーション

人々の生活の質を向上させる鍵はデジタルイノベーションにあり。ウェルビーイングを重視した新たな顧客体験がいかにビジネス競争力向上につながるか、富士通SVPの大塚尚子が探求します。
タイの水上マーケットの俯瞰図

【富士通×次世代ギャル】多様性の時代、ウチらがよりよく生きるための流儀

次世代の若者が描く「幸せな社会」とは?その実現のために、企業は何ができるのか?次世代を担う小澤杏子氏、バブリー氏を招き、富士通でウェルビーイング領域を担当する大塚尚子と語り合いました。
小澤杏子(左)と大塚尚子(中)とバブリー(右)

People

人々のウェルビーイングの向上 

あらゆる人々のウェルビーイングに向けた、ヒューマンセントリックな生活基盤の構築

Fujitsu Uvance

ビジネスを加速し、社会課題に挑むソリューション
上空から眺める橋梁

デジタルの力で1日も早く新薬を患者のもとへ

東京・日本橋で2日間にわたって開かれた「Healthtech Summit (ヘルステック・サミット)」。富士通の櫻井俊は、データとテクノロジーによって新薬開発の効率化や迅速化へとつなげていくための取り組みを紹介しました。
講演中の櫻井 俊